メタエレ実験室

  • ホーム
  • プロフィール
  • 【Raspberry Pi 入門】
  • 【M5stickV 入門】
  • 【子供向けプログラミング】
  • お問い合わせ
searchmenu
【ラズパイ】FMラジオ送信機を作るraspberry pi

ラズパイ4でFMラジオ送信機の作り方

2020.12.30

こんにちは! けい(Twitter)です。 今回は、ラズパイからFMラジオに電波を飛ばす方法についてまとめていきたいと思います。 完成動画 まず、実際にラズパイ4をFMラジオ送信機として動作させた動画を見てみましょう。 ...

【ラズパイ】できることraspberry pi

【難易度別】ラズパイでできること14選

2021.01.04

こんにちは! けい(Twitter)です。 今回は、ラズパイで出来ることを自分なりにまとめましたので、紹介していきたいと思います。 もちろん出来ることは無限大ですが、難易度別に特に面白いものを紹介していきます。 PCとし...

raspberry pi

サンタさんの正体を暴くシステムを作る【ラズパイ】

2020.12.26

こんにちは! けい(Twitter)です。 私は現在大学生ですが、長年謎だったことがあるんです。 そう、サンタさんの正体です。 今回はその疑問を解消するために、ラズパイを使って『サンタさん撮影システム』を作ってみました。...

【ラズパイ】lcdで好きな文字を表示させる方法raspberry pi

【Raspberry Pi】LCDディスプレイで好きな文字を表示させる方法

2020.12.24

こんにちは! けい(Twitter)です! 今回は、ラズパイでLCDを使う方法についてまとめていきたいと思います。 必要なもの ラズパイ本体 今回はラズパイ4で動作を行いましたが、どんなモデルでも大丈夫です。 LCD L...

【ラズパイ】雨センサーの使い方raspberry pi

【Raspberry Pi】雨センサーの使い方

2020.12.31

こんにちは! けい(Twitter)です。 今回は、ラズパイで雨センサーを使う方法についてまとめていきたいと思います。 必要なもの ラズパイ本体 今回はラズパイ4で動作させましたが、モデルは何でも大丈夫です。 雨センサー...

【ラズパイ】温湿度センサーで取得した値をcsv出力する方法raspberry pi

【Raspberry Pi】温湿度センサーで取得した値をcsvで出力する方法(BME280)

2020.12.13

こんにちは! けい(Twitter)です。 今回は、温湿度センサー(BME280)を使って値を取得し、csvに出力して時系列データとして出力する方法についてまとめていきたいと思います。 必要なもの ラズパイ本体 私は今回...

大垣ミニメーカーフェア2020日記

大垣ミニメーカーフェア2020体験レポート

2020.12.05

こんにちは! けい(Twitter)です。 今回人生で初めてメーカーフェアに参加したので、興奮が冷めきらぬうちにブログにまとめていきたいと思います。 今回お話をさせて頂いた方などを中心にまとめさせて頂きます。 物理現象の...

【ラズパイ】アルコールセンサーraspberry pi

【Raspberry Pi】アルコールセンサー(MQ-3)を使った、飲酒運転防止システム

2020.11.23

こんにちは! けい(Twitter)です。 今回は、アルコールセンサーを使って、飲酒運転を防止するシステムを作ってみました。といっても、簡単にできるものなので、ぜひトライしてみてください。 用意するもの ラズパイ本体 ラ...

【ラズパイ】モニターなしでセットアップraspberry pi

【ラズパイ】モニター接続なしでセットアップする方法

2020.12.12

こんにちは! けい(Twitter)です。 SDカードにRaspberryPI OSをインストール Raspberry PI公式サイトから、ラズパイOSをインストールするために必要なRaspberry Pi Imager...

ArduPyをVScode環境ハードウェア

Wio TerminalをVScode環境で使ってみた【ArduPy】

2020.11.15

こんにちは! けい(Twitter)です. SeeedさんからWio Terminalの商品提供を頂きました.ありがとうございます! Wio Terminalはスイッチサイエンスや、Seeedのオンラインショップで売って...

< 1 2 3 4 5 … 11 >

プロフィール

プロフィール

電気電子を専攻する理系大学生
研究室では電磁波の研究をしております.
月1万回読まれている『メタエレ実験室』では主にプログラミング,電子工作,大学の情報を発信しています.
「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください.

カテゴリー

  • ガジェット (3)
  • ソフトウェア (29)
    • Python (26)
    • シェルスクリプト (1)
  • ハードウェア (63)
    • 3Dプリンター (4)
    • arduino (3)
    • M5stickV (8)
    • raspberry pi (39)
    • raspberry pi pico (8)
  • ブログ運営 (6)
  • 中国 (5)
  • 学生生活 (9)
  • 専門分野 (13)
    • 機械学習 (5)
    • 脳科学 (2)
    • 電磁波 (5)
  • 日記 (14)
  • 書評 (2)
  • 未分類 (2)
  • 考察 (9)

アーカイブ

  • サポートされているソフトウェア
    • Ardupy
  • Ardupyのファームウェアのアップロード
  • ardupy-aipのインストール
  • Visual Studio CodeでArduPy IDEをインストール
    • Visual Studio Codeをインストール
    • 拡張機能からArduPy IDEをインストール
    • Wio Terminalとの接続
  • VS codeでPythonコードを書いてみる

カテゴリー

  • 3Dプリンター
  • arduino
  • M5stickV
  • Python
  • raspberry pi
  • raspberry pi pico
  • ガジェット
  • シェルスクリプト
  • ソフトウェア
  • ハードウェア
  • ブログ運営
  • 中国
  • 学生生活
  • 専門分野
  • 日記
  • 書評
  • 未分類
  • 機械学習
  • 考察
  • 脳科学
  • 電磁波

タグ

3Dプリンター AI Arduino CSV FFT I2C LCD M5stickV MicroPython MPU-6050 Opencv PV数 Python raspberrypi Raspberry Pi Raspberry Pi Pico USBマイク WordPress ニューラルネットワーク ブログ プログラミング ラズパイ ラズパイPico ラズパイピコ リアルタイム リモコン ロボット ロボットアーム 中国 人感センサー 人生 収益 大学生 学生生活 日記 書評 機械学習 画像処理 考察 脳科学 赤外線 超音波センサー 電子工作 電波 電磁波

最近の投稿

  • 【Raspberry Pi Pico】超音波センサーで距離を測定する方法
  • 【初心者】Raspberry Piのおすすめスターターキット
  • 【Raspberry Pi】マイク音声をリアルタイムFFT解析を行いグラフに表示する【Python】
  • 【Raspberry Pi】USBマイク音声をPythonで取得/録音する方法
  • 【Raspberry Pi】リアルタイムにグラフを表示する方法

プロフィール

プロフィール

電気電子を専攻する理系大学生
研究室では電磁波の研究をしております.
月1万回読まれている『メタエレ実験室』では主にプログラミング,電子工作,大学の情報を発信しています.
「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください.
  • ホーム
  • 【Raspberry Pi】入門講座
  • 【M5stickV】初心者入門講座
  • Python
  • 学生生活
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

©Copyright2021 メタエレ実験室.All Rights Reserved.