【ラズパイ高速化】HDD/SSDからOSを起動させる【USBブート】

こんにちは! けい(Twitter)です。

今回は、Raspberry Pi をUSBブートさせる方法について、まとめていきたいと思います。

といっても、SDカードにOSを書き込む方法と全く変わりありません

なので、特に大変な作業があるわけではないので大丈夫です。

ラズパイがSDカードブートの時よりもサクサクに動くようになったワン!

今回の方法は、以下のラズパイで正常に動作することが保証されています。(参考)

ラズパイ4B、ラズパイ400、ラズパイ3B+

HDD/SSDにOSをインストール

それでは、「Raspberry Pi Imager」というソフトを使用して、Raspberry Pi OSをインストールしていきます。

次の順に説明していきます。

  1. Raspberry Pi Imagerをインストール
  2. Raspberry Pi Imagerを使用して、HDD/SSDにRaspberry Pi OSをインストール

Raspberry Pi Imagerをインストール

ラズパイ公式サイトにアクセスします。別タブで開くと思うので、このサイトと並行して作業を進めていきましょう。

WindowsでもMacでもこの後の操作はほとんど変わりません。(macOSの場合は後で管理者権限のパスワードの入力が求められます)

このページまでスクロールして、Windowsをお使いの方は「Download for Windows」をクリック
MACをお使いの方は、「Download for macOS」をクリック。

クリックすると、「Raspberry Pi Imager」というアプリがインストールされます。

Raspberry Pi OSをHDD/SSDにインストール

HDD/SSDをPCに接続します。

検索窓で、「Raspberry」と入力するとアプリが出てくるので、クリック。

アプリが起動したら、「CHOOSE OS」をクリックして、一番上に出てくる「Raspberry Pi OS(32-bit)」をクリック。

次に、「CHOOSE SD CARD」をクリックして、認識されているHDD/SSDをクリック。
今回私は、家に転がっていた1TB、I-O DATA製のHDDを接続したので、正しく認識されていることを確認しました。

最後に「WRITE」をクリックします。ここで、”SDカード内のデータが消えても大丈夫ですか?”という警告が出てくるので、「YES」をクリックしてください。

これでHDD/SSDにRaspberry Pi OSの書き込みが開始します。

終了すると下のような画面が出てくるので「CONTINUE」をクリックして、HDD/SSDをPCから抜きます。

これでHDD/SSDへのOSのインストールは終了です。

起動させる&初期設定

HDD/SSDを接続し起動

今回は、Raspberry Pi 400に接続して動作確認をしました。

このとき、USB3.0に接続することをお勧めします。USBの接続口が青色になっているものがUSB3.0です。

HDD/SSDキーボード(今回は400なのでなし)、マウスディスプレイを接続し、電源を投入します。

その後、普通にRaspberry Pi OSが起動するので、セットアップを行い使えるようになります。

セットアップの方法については、以前の記事を参照してください。

また、モニター接続なしでOSのインストールをする方法についても以前の記事でまとめているので、ラズパイzeroのセットアップなどで利用してみて下さい。

容量確認

ラズパイのセットアップが終わったら、次のコマンドを入力してHDD/SSDの容量が正しく認識されているかを確認してみます。

ターミナルを開いて、次のコマンドを入力しEnterを押します。

df -h

/dev/rootの容量が917GBとなっており、1TBのHDDが正しく認識されていることが分かります。

最後に:HDD/SSDブートをしてみて

今回、HDD/SSDにRaspberry Pi OSをインストールして、USBブートをしてみました。

今回私はHDDを接続しましたが、明らかにSDカードで使用していたよりもサクサク動くようになりました。

また、SDカードは何回か書き込みしていると壊れやすいので、その点でもSDカードよりも優れたパフォーマンスを発揮できます。

SSDはまだ少し高いですが、HDDなら1TBで6000円程度と結構お値打ちで買えます。
(SDカードは256GBで4000円くらいする)

created by Rinker
バッファロー
¥9,480 (2024/04/26 23:30:30時点 Amazon調べ-詳細)

これなら、SDカードを買わずに大容量&安心の外付けHDDが一番賢い選択のような気がします。

ただし、外付けHDD/SSDは、配線&スペースが増えるというデメリットもあるのでご注意を。

それでは、良きラズパイライフを!